こんにちはー!アビーです
今回は、ガラパゴス諸島の動物天国!イザベラ島を大満喫する攻略ガイドです
イザベラ島に行くなら読まなきゃ損します!
見れる動物や大自然、島の周り方を余す事なく全てまとめていますので、行く方は是非参考にしてみてください
- イザベラ島で生物をたくさん見たい
- 行くべきスポットと見れる生物を知りたい
- イザベラ島でのおすすめツアーは?
ガラパゴス諸島の観光が整った島で最も大きいですが、島の97%が保護区の大自然が残るイザベラ島
なので、シュノーケリングが出来るスポットは動物天国で、ゾウガメやブルーフットブービーも自然の中で見れちゃいます
大きな火山もあったり、ユニークな地形のシュノーケリングツアーもあったりとこれぞガラパゴス!と言った見どころ満載です
地図と実際の写真で分かりやすく解説していきます
それでは詳しく見ていきましょう!

イザベラ島攻略基本情報

- アクセス:サンタクルス島からボートで約2時間
- メインの町:プエルト・ビジャミル
- ベストシーズン:1~5月(水温が暖かい)
イザベラ島は赤道直下の島です
最大面積ながらも、観光地化が控え目なので野生のままの動物達と出会える場所となっています
涼しい季節に行くとハイキングには適していますが、水温が低くてシュノーケリングはあまり楽しめないので注意です
季節 | 期間 | 気温 ℃ | 水温 ℃ | 特徴 |
暖かく湿った季節 | 1~5月 | 24~30 | 23~26 | 突発的な雨もあるが、晴れ間も多く暖かい |
涼しく乾燥した季節 | 6~12月 | 19~26 | 18~22 | 海が冷たいけど、動物は活発化 |
シュノーケリングをしたい方は、1~5月がオススメです
私たちは、5月に訪れて夕方土砂降りもありましたが15分ほどですぐ止みました
必須!動物スポット5選

- Concha Pearla湾
→シュノーケリング - Embarcaderoビーチ
→シュノーケリング - El Esteroエリア
→海で鳥観察 - The Wall of the Tears石壁
→ビューポイント - Diablasラグーン
→ピンクフラミンゴ
イザベラ島の中心地のマップになります
①~⑤の必須スポットは全て無料で立ち入る事が可能です
オススメ順でリストアップしています!
私たちは、1日だけレンタルバイクをして④のThe Wall of Tearsまでサイクリングをしましたが、他のスポットはホテル街から徒歩でも行けます
それぞれのスポットで見れる動物や、詳しい情報を見ていきましょう
①Concha Perla湾

深さは3~10m程で、湾になっているので波もなく穏やかなシュノーケリングエリアです
マングローブの歩道を歩いて行く最中にアシカが寝ていたり、海イグアナがいたり潜る前から癒されます
- ホワイトチップシャーク
- エイ
- ウミガメ
- ペンギン
- 泳いでる海イグアナ



シュノーケリングは持参していく必要があるので注意しましょう
ロッカーなども、もちろんないので貴重品を入れて泳げる防水ポシェット等があると便利です
②Embarcaderoビーチ

1番目におすすめしたConcha Perla湾の向かいにある何でもないビーチでも沢山の動物が見れます
- 赤ちゃんハンマーヘッドシャーク
- ペンギンの群れ
- 赤ちゃんガラパゴスシャーク


このビーチは1.5m程の浅瀬で、小魚がたくさんいます
その小魚をハンティングしにペンギンや赤ちゃんサメ、アシカが来てアクティブに動いている姿が見られます
ペンギンはぷかぷか浮いているので、遠目で見かけたらゆっくり近づいて観察できます
③El Esteroエリア

ブルーフットブービーが群れでハンティングをしてる姿が見られます!
- ブルーフットブービー
- ウミガメ
- その他野鳥



この場所はEl esteroの入口はマングローブのトンネルから始まり、進んでいくと秘密のビーチに辿り着きます
ビーチを楽しむだけでは、終わらないでください
そのビーチから、水道を進んでいくと海が広がっており、そこがブルーフットブービーのハンティングの場所になっています
④The Wall of Tearsの石壁

街で自転車をレンタルしてサイクリングをして行きました
街の中心地から片道1時間ちょっとで到着します(徒歩だと2時間ちょっとかかります)
石壁の後に、30分ほど歩くとビューポイントがあるので、そこからは大きな森の保護区と海が見渡せるので是非最終地点まで歩いて見ると楽しいです
- ゾウガメ
- 色々なトカゲ類
- 変わった植物


この道で、私たちは3匹の野生ゾウガメに会いました
茂みの中にいる事が多いので、注意して歩道脇を見とくといいです!
⑤Las Diablasラグーン

ここは、街中にラグーンがありラグーンの周りには木の遊歩道が設置されています
私たちは、この遊歩道に座ってフラミンゴを観察していました
- ピンクフラミンゴ
特別なことはないですが、街中なので行っといたらいいスポットです
自然満喫ツアー体験談

ガラパゴスにはナチュラリストというガイドがいて、ナチュラリストが一緒じゃないと立ち入れない区域が多いです
ツアーを利用すると、その保護区に入る事ができて面白い話も聞けるので是非、1つは参加すると楽しいですよ
どうやってガラパゴスの自然が守られいるのか分かると、更に理解が深まります
それでは、私が参加した中で良かったツアー2つを紹介します
ちなみに、時間があまりない人はサンタクルス島からイザベラ島を全網羅している日帰りツアーもあります!
カボ ローザ トンネルツアー



- 見応えあるシュノーケリング
- ブルーフットブービーの巣が見れる
- 変わった地形のエリアをクルージング
なんといっても、ブルーフットブービーの求愛ダンスが見たくてこのツアーに参加しました
しっかり足をパタパタさせる行動が見れて、ナチュラリストの説明も相まって大満足のツアー内容だったのでオススメできます
シュノーケリングでは、ウミガメ・サメ・ウミヘビ等が見れました
水中のトンネルを潜ったりと、ぷかぷか浮くだけではなかったのでこれも良かったです
カボローザトンネルツアー詳細はこちら
シエラ ネグラ火山ツアー



- 世界で3番目に大きい火山のカルデラ
- 片道約2時間ほどハイキング
とにかく、カルデラの大きさが想像以上でビックリすると思います
想像の1000倍大きくて、空から見たくなります
こちらも、ナチュラリストの話が聞けるので楽しいですが正直カルデラの大きさ以外は感動ポイントはなかったです
なので、時間がある方は行ってもいいと思いますが必須ツアーではないかなぁといった感想です
シエラネグラ火山ツアーの詳細はこちら
イザベラ島まとめ
動物天国のイザベラ島いかがでしたでしょうか?
イザベラ島に行ったら、訪れて欲しい&やった方がいい事はこちらです
- Concha Pearlaでシュノーケル
- Embarcaderoでシュノーケル
- カボ ローザ トンネルツアー
上記の3つは是非ガラパゴスに来たならやらなきゃ損だと思います
時間があれば、The tears of wallをサイクリングも!
島全体が見渡せて、広大な大地を感じることが出来ますよ
シュノーケルセットはツアー会社や、ホテルでレンタルが可能ですので持ってない方は1日借りて丸っとシュノーケルを楽しむといいかと思います
カボローザトンネルツアーはナチュラリストの話も面白く、結構遠くまでシュノーケルに連れてってくれ、ブルーフットの求愛が見れて凄くオススメです
今回の記事が、これからガラパゴス諸島に行く方の参考になれば幸いです
それでは〜!

